Navisworksで作成した3Dモデルの原点位置はmixpaceでは読み込まれたデータの「共有座標」の位置と一致します。
mixpaceではデータ内の原点(0,0,0)の位置を「設計原点」という名称で呼んでいますが、Navisworks(.nwdファイル)の場合、Navisworks に読み込んだ元のデータの原点の位置がmixpaceの設計原点の位置になります。
-
.dwgを読み込んだ場合の原点=WCS原点の位置
-
.rvtを読み込んだ場合の原点=.nwcに書き出すときの原点の設定で異なります。
-
二つ以上のファイルを読み込んだ.nwdファイルの場合=各ファイルの最初に読みこんだ共有座標の位置
.dwgを読み込んだ場合の原点=WCS原点の位置
AutoCADやCivil3Dで作成された.dwgファイルではWCS原点とUCS原点が設定できますが、Navisworks上では「WCS原点」がそのファイルの原点として扱われ、mixpaceでもその情報が引き継がれます。
原点位置の調整についてはこちら「dwg - mixpaceにおける原点の種類」をご参照ください。
AutoCADでの表示 | |
mixpace 3Dエディタの表示 |
.rvtを読み込んだ場合の原点=.nwcに書き出すときの原点の設定で異なります。
(※.rvtをそのままmixpaceで変換するときの座標と原点位置についてはこちらの記事を参照してください。)
.rvtをNavisworksで読み込む場合、直接.rvtを読み込むと情報が欠落してしまうことがあります。そのため、一度「.nwc」形式に変換する必要があります。
<手順>
1. Revitに「Navisworks NWC ファイル エクスポート ユーティリティ」をインストールする。
こちら「Navisworks 3D ビューア | Navisworks Freedom のダウンロード | Autodesk」から、ご利用のRevitのバージョンと同じ「Navisworks NWC ファイル エクスポート ユーティリティ」をインストールしてください。
2. ファイルメニュー>書き出し>NWCを選択
3. [ Navisworks 設定 ] を選択
4. [ 座標 ] を選択します。
この時、[ 共有 ] を選択すると「測量点」の位置が、[ プロジェクト内部 ] にすると「内部原点」の位置が.nwcファイルの設計原点の位置となります。
5. [ OK ] を押して任意の名前で「.nwc」ファイルとして書き出し、Navisworksに読込みます。
※mixpaceでは「.nwc」「.nwf」形式での変換はサポートしていないため、一度Navisworksに読み込んで「.nwd」形式で保存してからmixpaceにアップロードしてください。
Revitでの表示 | |
mixpace 3Dエディタの表示(原点を「プロジェクト内部」で書き出した場合) |
|
mixpace 3Dエディタの表示(原点を「共有」で書き出した場合) |
二つ以上のファイルを読み込んだ.nwdファイルの場合=各ファイルの最初に読み込んだ共有座標の位置
Navisworksに複数のファイルを読み込んでいる場合は、読み込んだ時点での各ファイルの共有座標の原点の位置が.nwdファイルにおける原点の位置となり、mixpaceの設計原点の位置となります。
Navisworksに読み込んだ後に一部のファイルのみ移動させた場合も、Navisworksの原点の位置は変更されません。
Navisworks での表示 | |
mixpace 3Dエディタの表示 |